どうも、うりです。寒さより暑さが苦手です。
【掃除嫌いの家づくり】シリーズはうり一家の家づくりの経験談です。
家づくりのあれやこれやをやった順番に記事にしています。
【掃除嫌いの家づくり】シリーズをはじめから読む場合はコチラからどうぞ。
さて前回、「住んだ家反省会」をしたうり家。
今まで住んできた家の良かったこと・悪かったことや、漠然とした憧れなどを色々考えた結果、我が家で大切にしたいことが見えてきました。
そこで、反省会の内容と憧れなどを踏まえて夫と話し合い、家づくりの優先順位を決めました。
今回は決まった優先順位についてです。
夫の優先事項
先の反省会からうり夫が提示してきた優先事項がこちらです。
- とにかく寒がりなので冬に寒くない家がいい
(現在の家は窓の結露が凍りつき、カーテンが開かなくなる笑) - 奥さん(うり)が部屋をすぐ散らかすので収納多め
- HEMSかっこいい
- 食洗機ほしい
寒くない家
夫はやせ型体型だからなのかとにかく寒がりで、反省会の中でもすべての家に「寒い」という不満を書いていました。
ましてや今の家、窓の結露にカーテンが張り付きそのまま凍るという現象が起きているくらい寒く、本当に堪えているようです。
収納多め
無職なのにろくに掃除(片付け)ができない妻(うり)のせいで苦労をしているようです。
特に今の家では子供のものなども増え、収納が完全にパンクしている状態です。
片づけようにもしまう場所がないため、必要なものが必要な時に出てこないということが頻発します。
(反省会でのティッシュなくなるとかリモコンなくなるとか)
今後もものが増えることが想定されるため、収納は多めにということでした。
HEMS
完全なる憧れ笑
展示場で見てからというもの、ずっと欲しいと言っている。笑
使っている電気と発電している電気が目に見えるのが楽しいようです。
食洗器
我が家では食器洗いはうり夫が担当してくれています。
うりがとにかく「片づける」ということが苦手で、全然食器などもしまえないので、非常に助かっています。
ですが、家族4人の3食分の食器洗いとなるとやはり負担なようで、食洗器は家を建てるということになった当初から欲しいと言っていたものでした。
夫の実家にも食洗器があるので、実家で使っている様子をみていて欲しくなったそうです。
うりの優先事項
次にうりの優先事項です。
- 建ててからお金がかからない家がいい
→太陽光!蓄電池!外壁タイルに瓦屋根! - ズボラ動線
- 片付け掃除が苦手なので収納多め
- 虫が嫌。虫と無縁になりたい。
- ガス併用、絶対
お金のかからない家
今の家はとにかく光熱費が高い。べらぼうに高い。多分家族4人暮らしで月5万くらい光熱費。
うり
いや、ありえなくない?
ってことで、少しでも光熱費を安く。
そして、今までの賃貸暮らしでは必要なかった家の修繕費が地味に怖い……
家の修繕ってちょうど子供の進学の頃に来るのよ……
修繕も最低限で済むように工夫したいということです。
ズボラ動線
まぁ、ズボラなのであんまり工程の多いこととかは向かない。できない。
というか面倒になった瞬間やらなくなるので、面倒に思わせない工夫が必要ということです。
たとえば、1階に洗濯機があって、2階で干して~なんてもう無理しか見えない。
収納多め
夫の理由と同じです。
整理整頓が苦手なので、片づけるスペースが作れない。
最初からスペースを多くとっておこうということです。
虫が嫌
元汚部屋の住人なので虫とは長らくお付き合いしてきましたが、嫌いなものは嫌い。
少しでも虫と出会わないいえがいいなぁ……
うり
でもね、ありがたいことに、今まで住んだところの気候上Gの付くやつにはであったことがない。
ガス併用
私はどうしてもIHと相性が良くないようで、IHクッキングヒーターに近づくと耳鳴り?がするんです。
夫の実家がIHなんですが、結婚したばかりの頃に義母の手伝いをしていて気づきました。
高周波?なのかなとは思うんですが、原因が何なのかもわからず……(´・ω・`)
たまにお手伝いくらいなら我慢できる程度なんですが、毎日のこととなると辛いなと思ったわけです。
実家や今まで住んだ家も全部ガスだったので気にしたこともなかったんですが、今まで使ったことがないものを導入する際は気を付けた方がいいと強く思いました。
うり
お金がかからないことだけを考えればオール電化のほうがいいのにね。
我が家の優先順位
と、細かいこともあるんですがそれは後日として、大きなところではこのような希望が出ました。
結果、私たちが家に求めるものの優先順位がわかりました。
優先順位1位 高気密高断熱住宅
高気密高断熱住宅
- 夏涼しく、冬暖かい
- 光熱費が少ない
- 高気密で虫の入る隙間が少ない
暑さに弱いうりも、寒さに弱い夫も満足できる室内の快適さが第一の優先順位となりました。
あとは、光熱費や虫に関しても高気密高断熱住宅だと少しでも良くなるかなと思いました。
優先順位2位 間取りの自由度
間取りの自由度
- 好きなところに収納をつけられる
- ズボラ動線の実現
二人とも「収納」に関して不満を持っていたので、優先順位2位は間取りの自由度となりました。
2×4工法などは間取りの自由度が低いので軸組工法になるかなと思います。
優先順位3位 設備
設備
- オール電化ではなくガスの実績がある
- メンテナンスフリーの設備の取り扱いがある
- 食洗器とHEMS
設備に関しては「どうしてもパナソニックのキッチンがいい」などのこだわりもないのでこのような結果に。
ガスと食洗器とHEMSが導入できるハウスメーカーといえば……ほとんどでできるでしょう。
優先順位4位 デザイン・その他
デザイン・その他
うり夫婦はセンスがないので、特に見た目のデザインには興味がありません。
むしろ流行や好みで決めてしまうと、将来的に好みが変わってしまったときに後悔することになりそうなので、とにかくシンプルな見た目に。
うり
つまりデザインでメーカーを選ぶ必要はないってことで。
届いた資料の中には「地震に強い」ことや「輸入住宅のデザイン」などを強みにしているところもありました。
しかし、住んだ家反省会や憧れとかでもあまり話にはでず……
良いなら良いに越したことはないけれど、こうやって考えてみると私たちはそこまで重視していないのかなということになりました。
まとめ
家族会議によって明らかになった我が家の優先順位。
私たちが最も重視するのは「高気密高断熱」ということになりました。
ということで今後は断熱にこだわっているメーカーに絞って見ていこうということになったのでした。
っと、その前に要望書書かなきゃ。
【掃除嫌いの家づくり】次の話はコチラから。